ここひえ2025年モデルを車で使う【ランクル78プラド】

カーライフ

※記事内にプロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

持ち運びに便利なポータブルクーラーの

『ここひえ』

車で使うことはできるのでしょうか?

そして車の中で使ってもきちんと冷えるのでしょうか?

実際に私はランクル78プラドという30年以上前の車に乗っているのですが、『ここひえ』を車で使ってみました。

この記事ではその感想をお伝えしていきます。

気になる方はチェックしてみてください!

スポンサーリンク

ここひえとは?

ここひえとは?・・・小型で持ち運び可能な卓上クーラー。気化熱を利用した冷風機で扇風機の風よりも冷たい風が出ます。

詳しくは以下の記事もチェックしてみてください

↓ ↓ ↓

ランクル78プラドで試す

私が乗っている車はランクル78プラドという30年以上前の車です。

年式が古くてもカーエアコンはしっかり冷えるのですが、どうしても現代の車と比べると能力は劣ります。

後部座席に関しては足元にエアコンの風が出るところがすこーしだけあるんですが、これでは暑い夏を乗り切るのはきつい!

我が家ではファミリーカーとしてもこの車を使っているので、後部座席が暑くては熱中症のリスクがあります。

そこで最近の猛暑が続く夏の対策として『ここひえ』を車で使ってみることにしたのです。

私は後部座席専用のエアコンという位置付けでここひえを使用することにしました。

ここひえを置く準備

『ここひえ』を置く準備をしていきます。

電源はUSBでとれるのでシガーソケットから接続すれば大丈夫です。

それから、ここひえはタンクに水を入れて使用するので車で使用するときに注意が必要なのは水漏れです。

多少水漏れしてもいいように、百円ショップでちょうどいいサイズのトレイと滑り止めシートを購入しました。

運転席と助手席の間に滑り止めシート

↓ ↓ ↓

それから、ちょうどいいサイズのトレイを置き、そこにも滑り止めシート。

↓ ↓ ↓

この上にここひえを設置すれば大丈夫ですね!

ここひえを設置!

実際にここひえを設置しました。

運転席と助手席の間にピッタリとおさまりました。

これで後部座席専用のエアコンの補助として使用できそうです。

感想:カーエアコンの補助として使用すればしっかり涼しい

実際に車で『ここひえ』を使用してみた感想は、

きちんと涼しくなりました。

ただし、ここひえはもともとスポット的に使用するための持ち運びクーラーですのでここひえのみに頼って車全体を冷やすとなると難しいですね。

あくまでもカーエアコンの補助として活用するのがいいと思います。

私はカーエアコンと併用してここひえは後部座席向けのクーラーとして使っているので結果的に車全体が涼しくなりました。

これで猛暑の夏もファミリーカーとして乗り切れそうです。

まとめ

ここひえの2025年モデルを購入して、車で使用してみた感想をお伝えしました。

私はランクル78プラドという車に乗っていますがカーエアコンの補助として使用する分には十分涼しくなりました。

ここひえを車で使ってみたい方はぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク
カーライフ
satoをフォローする

コメント