自宅での運動はエアロバイクがオススメ!(1年間継続できました)

暮らし

※記事内にプロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

運動不足だな。。。

自宅でできる運動ないかな?

こんな悩みを抱えているあなたへ。

自宅での運動はエアロバイクがオススメです。

私が実際にエアロバイクを購入して1年継続できたので、

自宅での運動にはエアロバイクをオススメする理由と継続のコツについてまとめていきます。

運動不足をなんとかしたいというあなたはぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

エアロバイク購入し1年間継続できました

運動器具や、健康器具を購入したのはいいけど3日坊主で止めてしまい器具は家の中でホコリをかぶっている。

こんな経験はありませんか?

たとえば、

ダンベル買うけど、全然筋トレしない。

なわとび買うけど、全然飛ばない。

人間って意思が弱い生き物ですよね。

私自身もそうでした。

しかし今回はエアロバイクを購入して自宅で運動をスタートし1年以上継続できているのです。

ちなみに私は30代のどこにでもいる会社員です。夫婦共働きで2児の子供の父でもあります。

毎日忙しいのですが、継続することができたので

・自宅での運動にエアロバイクがオススメな理由

・継続するコツ

をお伝えしていきます。

自宅での運動にエアロバイクがオススメな4つの理由

①有酸素運動になる

エアロバイクは有酸素運動になります。

運動するなら筋トレなどの「無酸素運動」と、ジョギングなどの「有酸素運動」をバランスよく両方取り入れることが大切です。

腕立て伏せや腹筋をして筋トレすれば「無酸素運動」は自宅で簡単にできる。

けど、

ウォーキングやジョギングなどの「有酸素運動」は着替えて、外に出るのでハードルがちょっと高い。

そう思っている方は多いと思います。

それを解決してくれるのがエアロバイクです。

エアロバイクがあれば自宅で簡単に有酸素運動に取り組むことができます。

②天候が関係ない

当たり前ですが、家の中でエアロバイクをやるので天候が関係ないのです。

雨が降っても、風が強くても、雪が降っていても関係ないです。

もし外でのジョギングやウォーキングだと、

「今日は雨だからやめよう」

ってなりますよね?

でも自宅でのエアロバイクならその言い訳は通用しないのです。

③時間帯が関係ない

家の中なので時間帯も関係ありません。

朝早起きしてやっても、夜やってもいいのです。

子育てで忙しくても、時間は見つけることができます。

エアロバイクは運動しているときの音も静かなものが多いので気になりません。

④「ながら」でもできる

自宅でのエアロバイクが取組みやすいのは「ながら」でもできることです。

音楽を聴きながら、エアロバイクを漕ぐ。

YouTube見ながら、エアロバイクを漕ぐ。

テレビ見ながら、エアロバイクを漕ぐ。

1日の時間の中でぼーっとテレビを見たり携帯をいじってしまう時間が必ずあると思いますが、

その時間を運動に変えるというより、ぼーっとYouTube見ながら同時に運動しちゃうんです。

狭い部屋でも置ける?

部屋が狭いからそもそもエアロバイクが置けるか不安という方は、以下の記事もチェックしてみてください。私も約10坪の狭小住宅に住んでいますが、5畳の部屋にエアロバイクを置いて使っています。

私が使用しているエアロバイクはこちらです

↓ ↓ ↓

継続するための3つのコツ

1年間継続できたコツをお伝えしていきたいと思います。

①目的を決める

目的を決めることが一番大切です。

『エアロバイクで運動をする』ということを【目的】にしては継続できません。

『エアロバイクで運動をする』ということを【手段】にしなければいけないのです。

たとえば、

・モテたいから、体型維持のために運動をする(モテたいというのが目的で、運動は手段です)

ちなみに私の場合は、いろいろな本を読んで生きていく上で一番大切なのは『健康』ということに気付きました。

その手段の一つで『運動』をしています。自分が生きていくのに一番大切だと思っていることを『しない』という選択肢はないのです。

あなたもなにか目的を設定して、

運動するということを目的のための【手段】にしてみてください。

②ハードルを低く設定する

2つ目の継続するコツはハードルを低く設定することです。

エアロバイクを購入しても、30分やる!とか最低1時間やる!って決めるとかなりハードル高くないですか?

だからハードルはできるだけ低く設定するのをオススメします。

たとえば、

・エアロバイクを3分だけやる

・エアロバイクにまたがる

・エアロバイクが置いてある部屋に行く

このくらい低いハードルならできそうな気がしませんか?

私も経験上、今日は5分だけやろう。と実際にエアロバイクを漕ぎ始めると10分いける!とか15分いける!ってなります。

自分の生活になんの負荷もかからないくらい低いハードルを決めてみるのはいかがでしょうか?

③【継続の定義】を自分で決める

エアロバイク購入して自宅で運動する!って決めても継続できない。。。

でもその『継続』の定義ってなんですか?

世間一般的に【毎日する】のが継続みたいな固定観念ありませんか?

【毎日運動するのが継続】なんて誰も決めていません。

継続の定義は自分で決めちゃいましょう!

たとえば、

・1週間に1回の運動を続ける

・1か月に1回の運動を続ける

この頻度でも別に継続ですよね?

私も毎日エアロバイクをしているわけではありません。

1週間に2回~3回程度、しかも10分~20分くらいです。これを1年以上継続しています。

あまり無理せず自分で【継続の定義】を決めて取り組みましょう。

まとめ

自宅での運動にはエアロバイクがオススメな理由と継続するコツをお伝えしました。

もしあなたが、自宅で運動をしたいと思っているのであれば

・有酸素運動にもなり

・天候や時間帯に左右されず

・YouTube見ながらでも運動できる

『エアロバイク』がオススメです。

そして運動をする目的を設定してゆる~く継続してみてください。

スポンサーリンク
暮らし
satoをフォローする

コメント