『たくさんの子育てグッズがあってどれが本当に必要か分からない…』
こんな悩みを抱えているママへ。
今回は、
【買って良かったと感じた0歳の子育て便利グッズ】
【子育てに便利なアプリ】
をご紹介したいと思います。
私自身も2児の男の子を育てているパパです。
我が家は夫婦共働きで、忙しい毎日。
ストレスは増えて、時間だけが過ぎていく…。
でも本当は、
今しかない 『子育てという時間』を味わう心の余裕が欲しいですよね?
そこで『子育て便利グッズ』です。
我が家で実際に使って良かったものだけをご紹介していきますので、
ぜひ参考にしてみてください。
少しでも育児の負担を減らして充実した楽しい子育てライフを過ごしていきましょう。
『0歳の子育て便利グッズ13選』
それでは0歳の子育て便利グッズを13個ご紹介していきます。
ベビーベッド
経験上、ベビーベッドはあまり大きいものではなくコンパクトで折りたたみもできるものが便利です。
場所を移動させたり、お泊りに出かけるときに持ち運びもできます。
バウンサー
バウンサーは赤ちゃんが泣いていても乗せると泣き止んだり、眠ってくれたりとほんとに助かります。
折りたたみ式で持ち運びができるので、大人が食事中に一時的に乗せておいたり、じいじ・ばあばの家にお出かけするときなど便利です。
基本的には2時間以内の使用が推奨されているので赤ちゃんが眠ったら、布団やベッドに移動させてくださいね。
おしゃぶり
やっぱりおしゃぶりは大人にとっても助かりますし、泣いている赤ちゃんにとっても安心感を得られるので役立ちます。
消毒ケース付きのものを購入すれば衛生面も安心です。
おむつ入れバッグ
赤ちゃんに使うモノをまとめておけるので、家でおむつ交換のときも、お風呂上がりのときも、お出かけのときでも役立ちます。
我が家ではおむつを入れておくだけでなく、おしりふき、おしゃぶり、保湿クリーム、小さいおもちゃ、絵本なども入れてます。
おむつが臭わない袋
赤ちゃんがおむつにうんちをしたらこれ!
これに入れておけば家の中がおむつの臭いにならないのでゴミ出しの日までゴミ袋の中にうんちをしたおむつが入っていても大丈夫。
おむつ入れバケツ
おむつを防臭袋に入れたらこれに入れてます。
臭いが漏れない蓋つきのバケツ。これもあると臭わないのでほんと便利です。
ちなみに座ることもできます。
鼻水吸引器
赤ちゃんや子供の鼻水吸引は電動がオススメ!
手動ものや簡易的なものだとうまく鼻水が吸えなかったので我が家では電動を使用しています。
しっかり吸引できるし、赤ちゃん(0歳)から3歳くらいまで長く使用できています。
鼻水吸引器「メルシーポット」の持ち運び収納については以下の記事を参考にしてみてください。
電動爪やすり
赤ちゃんがおとなしくしていれば小さなハサミで爪切りできますが、爪切りを嫌がる赤ちゃんはこれがないと爪が伸び放題です。
授乳クッション
生まれたばかりの新生児のときからの必須アイテムです。
カバーもクッションも洗えるので使っていて汚れた場合も便利です。
そのまま飲めるミルク
特に外出のときに便利です。哺乳瓶とこちらのミルクがあれば注いでそのまま赤ちゃんに飲ませることが可能です。
ある程度の長時間の外出でも、いちいち粉ミルクを外出先で溶かしたりする必要がなく簡単です。
座れるベビーバス
ワンオペ育児のお風呂時間にはかなり助かるアイテムです。
「新生児の沐浴」、「首が座ってから」、「おすわりできるようになってから」と段階的に長く使用できるものがオススメです。
離乳食用ベビーチェア
お座りができて、離乳食が始まる頃に活躍します。
そのまま床に置いてもいいし、ベルトが付いているのでイスに取り付けて使用することも可能です。
部分的にばらしてお掃除できるのもメリットです。
離乳食用シリコンビブ
こちらも離乳食が始まったら必須アイテムです。
汚れても洗えるシリコンタイプが圧倒的にオススメです!
ちなみに百均などのシリコンビブはポケット部分が開きにくいものがあるので子供がこぼした食事がなかなか入らず苦労した経験があるので、ある程度しっかりしたものを使うのがいいと思います。
『0歳の子育て便利アプリ』
子育て便利グッズではないですが、便利アプリもご紹介したいと思います。
実際に使っていてとても便利なアプリ2つです。
ぴよログ
ミルクの時間や量、おむつ交換、睡眠などを記録するアプリです。
我が家では主にミルクの時間と量を記録して使っています。夫婦でアプリをダウンロードすれば内容を共有できるのでとても便利なアプリです。

家族アルバム みてね
子供の写真を共有できるアプリです。家族だけでなく、アプリに招待すれば祖父母や叔父、叔母など親戚も写真を共有できます。
写真や動画を記録できて、年月が分かるので赤ちゃんのころから子供の成長を振り返ることができます。

まとめ
赤ちゃんが生まれて子育てが始まったあなたに【0歳】の子育てで役立つ便利グッズと便利なアプリをご紹介しました。
1人の人間を育てるってうまく行かないことも多くて想像以上に大変ですよね。
私自身も2児の子育てをしていて実感しています。
ですが、それと同時にとても貴重でかけがえのない時間でもあります。
子供の成長と笑顔を見るためにも便利グッズを手段として活用し充実した子育てに役立ていただければ幸いです。
コメント