【ランクル78プラド】買って後悔しない?購入後の感想お伝えします

カーライフ

※記事内にプロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

ランドクルーザー78プラド。近年人気の車ですが、年式が古い車なので、

欲しいけど購入してから故障多いのかな?

維持費ってどのくらいかかるんだろ?

など買っても大丈夫なのか心配な方が多いのではないでしょうか?

そんなあなたのために私が実際に、

78プラドを購入して5年以上乗った状況や感想

をお伝えします。

78プラドが欲しいけど迷っているあなた。

ぜひ参考にして自分の好きな車に乗る材料していただければ嬉しいです。

スポンサーリンク

購入した78プラドの概要

まず私が購入した78プラドの概要です。

ベースの車両は以下の通りです。

【平成6年式

・【オートマ車】

【走行距離26万キロ】

【SXワイド】

こんな感じです。

この車両がベースなんですが、

ここから整備やら塗装やらオプションやらなんだかんだ購入した店にやっていただき納車に至りました。

その整備の時には

・バッテリー交換

・CPU交換

・キーレスもつけて

・ワイドボディからナローボディに変更

・その他諸々整備。

をしてもらって購入しました。

そして現在5年以上走り続けて、

結論 全く後悔しておりません!

とは言ってもこれから購入をしようと考えている方はいろいろ不安だと思うので、

走行距離や修理などについて実際どうなのか、現状と感想をこれからお伝えしていきます。

走行距離

78プラドの購入を考えている人にとって走行距離が気になるというかたは多いと思いますので走行距離についてお話したいと思います。

年式の古い車のため走行距離についてはかなり走っています。

しかし普通のガソリン車だと10万キロ、15万キロ超えてくるとそろそろ寿命…。と考える方がいますが、ディーゼル車なのでメンテナンスして整備していけば走ろうと思えば全然20万キロ超えても走れます。

実際、私は現在の走行距離は約29万キロです。

でも走れてます。

だから走行距離はそんなに気にしなくてもきちんと整備していればしっかり走行することが可能です。

年式からしてもうすぐ30年近いのに走行距離が極端に少ない車って逆に怪しい感じもしますよね。

(個人的なイメージですが、、、)

走行距離よりも大切なのは下回りのサビや腐食の状態だと思います。

同じ走行距離でも雪国の除雪剤だらけの中を走ってきた車と晴れが多い地域を走ってきた車では腐食の具合に差が出てくると思います。

私が購入した車屋さんは仕入れの段階から良質な車輌を厳選して仕入れているみたいなので時間とお金はかかりますが安全安心に購入し乗ることができています。

 

故障はないか?

次に故障。多いと不安ですよね。

しょっちゅう故障するんだったら安心して乗れないし、お財布的にも厳しい状況になってしまいますよね。

故障に関してはちょいちょいあります。

古い車ですから、ある程度は故障発生します。購入する前にこれは覚悟の上で購入しました。

ちなみに私がこれまで経験した故障をお伝えします。

・バッテリー 

納車して2年も経過しないうちにバッテリーダメになりエンジンかからなくなりました。納車前の整備の段階で新しいバッテリーに交換してもらってたんですが、海外製のバッテリーだったみたいでやはり国産の新しいものに変えてもらいました。

・雨漏り

ある日、助手席側のフロントガラスの上のほうから雨漏りが発生。

パッキンが劣化していたらしく、フロントガラスを一度外してもらい新しくパッキンを交換してもらいました。

・クーラント液が減っていく

知らないうちにクーラントが減ってしまいオーバーヒート寸前。

この状態になると暖房が効かなくなるんですね。勉強になりました。

結局調べてもらったらエンジン側のガスケット類が劣化していてそこからクーラントが蒸発してしまい徐々に減ってしまっていたとのこと。ガスケット交換するのにエンジンの部品も一部交換しなければならずこれは修理費30万以上かかりました(泣)

・オイル漏れ

これは現在進行形ですがパテみたいなもので応急的に漏れを防いでいる状態です。

長期間同じところに駐車していると下にオイルのにじみのようなものがついています。

ゆっくりと漏れているようです。

これもちゃんと修理するならどのくらいの修理費用がかかるか怖いです。

他にもいろいろ故障は発生しました。

  ↓ ↓ ↓

ランクル78プラド エンジンかかりにくい!原因は?

【78プラド】ハイマウントストップランプ球切れ修理

ランクル78プラドの窓が開かない!原因は?

故障という故障は今までこんな感じです。

購入する前にある程度故障は発生するものだと思っていたし、このくらいは全然想定の範囲内で乗れている状況です。

サイズ感

78プラドって大きい車ってイメージあると思うんですが、実はそうでもないです。

【78プラド】

全長4610mm

幅 1690mm

高さ 1900mm

仕様やタイヤサイズなどで若干の前後するかと思いますが、こんなサイズ感です。

たとえば、ミニバンのトヨタのヴォクシーのサイズ

【ヴォクシー】

全長4695mm

幅 1695mm

高さ 1825mm

こんな感じです。全長と幅はミニバンよりむしろコンパクトというサイズです。

そして高さがある分、運転するときは見下ろす感じでとても運転しやすいです。

乗り心地

乗り心地についてです。

78プラドの購入を検討している方はあまり乗り心地は気にしてないかもしれませんが、一応お伝えします。

ミニバンなどの車と比較するとかなり揺れます。まあ当たり前ですよね。

しかし車高は高めなので運転するときの目線は見下ろせるような感覚なので運転しやすいです。

維持費

  • 燃料費

燃料費はディーゼル車なので軽油ですからレギュラーガソリンを入れる車に比べたら単価は安いですが、タンクが大きいのでそれなりにかかります。

燃費は私はだいたい6キロ~7キロ/ℓ って感じです。

あとは燃料の価格とか入れる頻度なのであくまでも参考までに。

  • 税金

税金は私は4ナンバー登録にしていますので年間で17600円です。

3ナンバー登録にすると5万超えるのでかなり差があります。

税金は毎年のことなのでこれは金額的にかなり助かっています。

こちらの記事もチェックしてみてください↓↓

  • 車検

その代わり4ナンバー登録だと毎年車検です。

これがけっこうお金かかります。

参考までに私の場合はいつもなんだかんだちょこちょこ不具合とか整備とかしてもらい、20万弱くらいになってしまっています。

3ナンバー登録だとミニバンとかと一緒になるので2年に1回の車検になるのでまだ車検の費用はかからないかと思います。

まとめ

78プラドを購入して実際に5年以上乗ってみて後悔は全然していません。

むしろ買って良かったと思います

たしかにミニバンやら他の車に乗るよりもお金はかかるんですが、乗っていてワクワクする楽しさがありますし、自分が乗りたいと思っていた車なので幸せです。

人生で一度は乗っていただきたい車です!78プラドを検討している方には少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
カーライフ
satoをフォローする

コメント