ランクル78プラドの購入を検討しているあなた。

故障が多いのかな?
と不安に思っているのではないでしょうか?
せっかく買っても故障が多くて維持できなかったらどうしよう。。。
走行中に急に止まったらどうしよう。。。
年式の古い車なのでこのようにいろいろ考えてしまいますよね?
私自身も購入を決断するときは同じ悩みを持っていました。
そこでこの記事では、実際に私が
ランクル78プラドに6年乗ってみて経験した故障や修理箇所
をまとめていきたいと思います。
これから78プラドの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
乗っている78プラドの概要
私が購入して乗っている78プラドの概要を簡単に説明します。
・平成6年式
・オートマ車
・走行距離26万キロで購入し現在30万キロ
・購入時にバッテリーとCPUは交換済み
このような状態で購入して乗っています。
これまでの故障・修理
それでは、納車から6年間で経験した故障・修理箇所をまとめていきます。
・バッテリー上がり
納車から2年経過しないうちにバッテリー上がってしまいました。海外製バッテリーだったので国産のものに交換しました。
・雨漏り
助手席のフロントガラスのところから雨漏り。フロントガラスのパッキン劣化で交換してもらいました。
・クーラント液が減る
車内の暖房が効かないなー。と感じていたところ、知らないうちにクーラントが減ってしまっていたようでオーバーヒート寸前。
クーラント液を補充してもまた数ヶ月後には減っている。
こんな状況でした。
結局調べてもらったらエンジン側のガスケット類が劣化していてそこからクーラントが蒸発してしまい徐々に減ってしまっていたとのこと。
ガスケット交換するのにエンジンの部品も一部交換しなければならずこれは修理費30万以上かかりました(泣)
・オイル漏れ
車を駐車していると地面に少しずつオイルの跡が残るようになりました。
普通に走行はできていたのですが、念のため確認してもらうとオイルタンクのガスケットから漏れている様子。ガスケット交換にて完了しました。
・エンジンがかかりにくい
・ハイマウントストップランプ切れ
・運転席の窓が開かない
・サンバイザーが保持しない
まとめ
私が78プラドに乗っていての故障・修理をご紹介しました。
購入してからは約6年ですが、車体としては平成6年式の車輌なのでもう30年以上になります。
ある程度不具合箇所は出てくるのが当然と言えるでしょう。
これからランクル78プラドに乗ろうと考えている方はぜひ参考にしてみてください!
コメント