【庭がない家】に住んでいても子供が体を動かして遊べる方法

子育て

※記事内にプロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク
ママ
ママ

自宅に庭がなくて子供が遊べる場所がない…。

とお困りのあなたへ。

運動は子供の成長には欠かせないものです。

子供自身も体を動かしたくてウズウズしています。

つまり親は運動させたい。

そして、子供も遊びたい。

しかし、、、

自宅に庭がない。。。

運動できない。。。

遊べない。。。

となってしまいますよね?

最近は家にベランダや庭がない家も多いです。

そこでこの記事では、

庭がない家でも子供が体を動かして遊べる方法

をお伝えしていきます。

ぜひ我が子の成長のため、そして元気に笑顔で遊べるように環境を整えるお手伝いをしてみてください!

スポンサーリンク

子供が運動することの『重要性』

まず、運動することがなぜ大切なのかを少しだけお伝えします。

アンデシュ・ハンセンさん著書の『運動脳』(サンマーク出版)という本の中で子供に限らず大人も運動をすることで健康面が良くなるだけでなく、集中力アップ・記憶力アップ・学力アップにもつながるということが書かれていて、科学的にも証明されています。

それから春山慶彦さん著書の『こどもを野に放て!AI時代に活きる知性の育て方』(集英社)という本の中でも養老孟司さんとの対談で子供は「自然の中で体を動かすことによって知性が磨かれそれがいい教育になる」と書かれています。

子供も大人も体を動かすことで様々なメリットがあることが分かりますし、

日ごろから運動する時間を

意識的に作ったほうが良いということになります。

庭がない家でも子供が体を動かして遊べる方法

庭がない家でも子供が体を動かして遊ぶには以下の方法があります。

①公園に出かける

②家の中に遊具を置く

それぞれ解説していきたいと思います。

①公園に出かける

1つ目は『公園に出かける』ことです。

家に庭もないし、リビングで体操するだけじゃ物足りないお子さんは、

親子で家の外に出ちゃいましょう!

【メリット】思いっきり運動できる

公園に行けば思いっきり体を動かして遊ぶことができます。

自宅にもし庭があったとしても子供が思いっきり走れる庭となると相当広い庭が必要になってしまいますよね。

公園に行けば走ってもいいし、

遊具で遊んでもいいし、

ボールや自転車を持って行ける場合はそれで遊んでも良しです。

思いっきり体を動かして子供も大人も心を解放しましょう!

【メリット】自然とふれあうことができる

公園に行けば木、草、芝生、虫、水、木の実、太陽などいろいろな自然とふれあうことができます。

運動するとか、しないとかの前にもう家の外に出て【自然とふれあう】という、それだけでも子供の成長につながりますね。

ちなみに自然とふれあうということは大人でも健康に良いことなので、

子供が公園にいくときに一緒に散歩しに行くだけでもストレス解消につながるのでオススメです。

②家の中に遊具を置く

2つ目の方法は『家の中に遊具を置く』ということになります。

公園に行くのがめんどくさい!とか

平日はそんな時間がない!とか

そんなあなたは家の中に遊具を置いて子供と遊んじゃいましょう!

【メリット】雨の日でも運動できる

家の中に遊具があれば、

・平日で時間に余裕がないときでも

・雨で外に出かけられないときも

いつでも体を動かして遊ぶことができます。

子供が体を動かしたくてウズウズしてる状態な時に、

朝でも夜でも雨でも雪でも関係なく遊べるので嬉しいですよね。

【メリット】レンタルを使えば様々な種類の遊具で遊べる

もちろん自宅用の鉄棒やすべり台やブランコなどを【購入】するのもいいのですが、

遊具の【レンタルサービス】を使えばたくさんの種類の遊具で遊べますし、定期的に違う遊具に交換することもできますよ。

子供向け大型遊具レンタルのサブスク

遊具を買ったのはいいけど、3日で飽きちゃった。。。

ってことがあってもレンタルなら次に違う遊具をレンタルすればいいだけです。

子供にとってもいろんな遊具で遊べるのでワクワクしますよね!

まとめ

庭がない家でも子供が体を動かして遊べる方法とそれぞれのメリットをご紹介しました。

・公園に行く

・家に遊具を置く

運動することは体の発達や健康に良いだけでなく、

ストレス解消、記憶力、集中力にも効果があると言われています。

それから2歳、3歳、4歳くらいの子供はご飯をなかなか食べてくれないことが多いです。(我が家でもそうでした。)

昼間に体を動かして遊べば、お腹が空きます。

普段なかなか食べないご飯もモリモリ食べてくれるかもしれませんし、

運動したからぐっすり寝てくれること間違いなしです。

生活が好循環になっていきます。

だから家に庭がないから運動できないと諦めるのではなく、

意識的に子供に運動・遊びの時間を作ってあげて心も体も健康に過ごしていきましょう!

スポンサーリンク
子育て
satoをフォローする

コメント