『狭小住宅で子育て』を頑張っているあなた。
毎日せまい家で子育てして疲れていませんか?
子育てに休みはありませんから、
忙しい毎日に便利家電や時短家電を購入したいけど…。

うちはせまいから置けない…。
と諦めているはず。
この記事では、
『狭小住宅での子育て』で
せまくても絶対置いたほうがいい生活家電【3つ】
をご紹介します。
私も建物が約10坪の狭い家に住んでいて、
妻、子供2人(3歳、0歳)の4人家族です。
一戸建てなのにLDKは約12畳の狭小住宅ですが、
「せまくてもメリットのほうが大きい」と感じた生活家電を
実際に使ってみての経験からお伝えしていきますので、
・狭小住宅での子育てが大変すぎる!
・家が狭いからこの家電、買おうか迷っている…
こんなことを考えているあなたはぜひ参考にしてみてください。
【狭小住宅で子育て】置いたほうがいい生活家電【3選】

狭い家ってなるべくモノを置かずに生活しようとしますよね?
でもモノが少なすぎても、ストレスだらけだったら意味ないですよね。
そこで家がせまくても、子育てしているなら置いたほうがいい生活家電が以下の3つです!
・ウォーターサーバー
・ドラム式洗濯乾燥機
・食器洗浄機
すべて我が家で現在進行形で使用している生活家電なので経験上、メリットを実感しているモノです。それぞれ解説していきます。
①ウォーターサーバー

1つ目はウォーターサーバーです。家事の負担が減るし健康も手に入ります。
赤ちゃんのミルク作りには必須!
約3時間おきのミルク作り…。
これけっこう大変なんですよね。
ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りには必須アイテムで、
安全な水とお湯が出るのでいちいちお湯を沸かす必要がなく、
ミルクの調乳がかなり楽になります。
お腹が減って泣いてる赤ちゃんを待たせる時間を少なくできるし、
大人のミルク作りの手間とストレスを軽減できますね!
子供のジュースの飲み過ぎを防げる!
ついつい子供にジュースを飲ませすぎたりすることありませんか?
だからといってミネラルウォーターやお茶を毎回購入するのも大変です。
少し子供が大きくなってきた2歳~3歳以降でもおでかけするときに水筒に冷たいお水を入れていけば健康にも良いですね。
ウォーターサーバーがあれば手軽に安全な水を飲めるので子供だけでなく大人も健康な習慣作りに適しています。
時間と健康が手に入る!
ウォーターサーバーは『時間』と『健康』を手に入れることができるアイテムです。
これがあるだけで時短になるし、健康な習慣作りになるし、ストレスも減りますね。
家がせまくてもあったほうがメリットが大きいアイテムの1つです!
ウォーターサーバーのメリットやデメリットについては別の記事でも紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
②ドラム式洗濯乾燥機

2つ目はドラム式洗濯乾燥機です。これ使ってからホントに助かってます。
時間帯関係なく稼働してくれる!
ドラム式洗濯乾燥機なら洗濯物を入れてしまえば『干す』必要がないのであとは入れっぱなしでも洗濯が完了です。
【朝仕事に行く前】に稼働させても、帰宅すると洗濯完了してる。
【夜寝る前に稼働】させても、朝起きると洗濯完了してる。
つまり時間をめちゃくちゃ有効に使えます。
特に忙しい毎日を送る子育て世帯にとって【時間】は貴重です。
朝でも昼でも夜でも稼働してくれるドラム式洗濯乾燥機は、
まさに共働き子育て世帯の救世主と言えるでしょう。
大量の洗濯物をさばける!
子育てしていると、洗濯物の種類が多くないですか?
たとえば我が家では現在子供が0歳と3歳なので、
・赤ちゃんの肌着やガーゼ
・3歳の子の保育園で汚れた服やタオル
・パパの仕事で汚れた服
・ママのおしゃれ着
という感じです。
これらを一度に同じ洗濯機に入れて洗濯したくない!というあなた。
時間を気にせず稼働してくれるドラム式なのでこの様々な種類の大量の洗濯物でも、
何回も稼働させれば別々でさばくことが可能です!
お金と場所があれば置くべし!
ドラム式洗濯乾燥機を置くときに悩んだのが、
・価格がけっこう高い
・ドラム式は縦型洗濯機よりサイズが大きい
ということです。
【価格】は20万~30万くらいするので簡単には購入に踏み切れません。
でもこれに関しては思いきって購入して、実際使ってみたら余裕で金額以上の価値があると気付きました!
【サイズ】に関しては、
狭小住宅の狭い場所に大きいドラム式置けるのか?
置けたところで邪魔にならないのか?
と不安でしたが、
何度も寸法を計測して扉の開く方向などもイメージして無事に置くことができました。
狭小住宅の子育て世帯にとって、
お金と場所が確保できれば迷わずドラム式洗濯乾燥機は【買い】です!
別の記事でも機種やメリット・デメリットについて書いているので参考にしてみてください。
③食器洗浄機

3つ目は食器洗浄機です。家事の手間が減るだけでなく、手荒れの人にも役立つアイテムです。
食器洗いのアルバイト一人分の活躍
食洗機も一般家庭でだいぶ普及してきましたので、すでに使用している方も多いかもしれません。
やはり食器洗浄機があれば食器洗いのアルバイト一人分の活躍をしてくれるといっても過言ではありませんよね。
家事の負担が減るので子供と一緒に過ごす時間を作ることにつながります。
家族全員分の大量の食器を手洗いするというストレスも減ります。
食器置き場にもなっている?
狭小住宅に住んでいる人にとっては、キッチンに限らず収納場所が少ないのがネックです。
食器を収納しておく場所が少なかったり、スペースが限られるのできちんと丁寧に重ねて置いてやっと収納できる。みたいな状態ではないでしょうか?
私のようなめんどくさがりな性格だと丁寧に置くのがけっこう手間だったりします。
食洗機があれば、乾燥までしてくれてそのまま食洗機の中に食器を置いていても大丈夫です。
狭いキッチンの中で一時的に貴重な食器置き場になってくれるんです。
できればビルトインタイプがオススメ!
食洗機は『ビルトイン型』と『卓上型』がありますが、狭小住宅の狭いキッチンにはなるべくビルトインタイプがオススメです。
卓上型は単純に場所の確保が難しいのと、ビルトインに比べて洗える食器の容量も少なくなりがちだからです。
なのでもし可能ならビルトインタイプがオススメです。
食洗機に関してのメリットデメリットは別の記事でも紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
まとめ
狭小住宅での子育てでせまくても置いたほうがいい生活家電【3選】ご紹介しました。
・ウォーターサーバー
・ドラム式洗濯乾燥機
・食器洗浄機
どれも日々の大変な子育てを楽にしてくれるアイテムなので、多少せまくても置いたほうがメリットが大きいと感じるモノになります。
子育ては今しかない貴重な時間なはずです。
でも『時間』と『心』に余裕がないとなかなか楽しい子育てを味わうことが難しいかもしれません。
『子供の成長を感じる喜び』を得るための手段として便利な3つの家電。
ぜひ参考にしてみてください!
コメント